活 動 と 予 定


●令和7年1月7日 神の島・大手町教室合同お稽古始め
●令和7年5月11日 全国剣詩舞コンクール長崎県大会 (佐世保市)
●令和7年9月20日 全国剣詩舞コンクール九州大会(大分)
●令和7年10月25日 流派 創立記念日
●令和7年11月16日 ながさきピース文化祭2025
●令和7年12月下旬 各教室お稽古納め
*あくまでも日にちは予定ですので、変更の可能性があります。
昨年の主な活動(令和6年)
●令和6年1月7日 神の島・大手町教室合同お稽古始め
●令和6年3月3日 文化のつどい(長崎市)
●令和6年5月26日 全国剣詩舞コンクール長崎県大会(佐世保市)
●令和6年7月7日 全国剣詩舞コンクール九州大会(福岡県筑後市)
●令和6年8月18日 日本コロムビア青少年大会(高知県)
●令和6年9月23日 全国剣詩舞コンクール決戦大会(大阪門真市)
●令和6年10月7〜9日 長崎くんち
●令和6年10月25日 流派 創立記念日
●令和6年12月下旬 各教室お稽古納め
*全ての行事が恙無く執り行うことが出来ました。
主な出演行事・祭事


●平成12年に初めて八幡町より奉納剣舞の指導並びに吟詠で招かれ、その後も平成19年・26年、令和6年と踊り町となった八幡町より招かれ参加する。
出題「大江山」「日本刀を詠ず」「葉隠武士」「扇の的」など






●平成27年より冬の長崎を代表するイベント・長崎ランタンフェスティバル孔子廟会場にて出演。
出題構成剣武「義経と静(2020)」など




●平成22年に御船蔵町より奉納剣舞で招かれ参加する。山王神社が建つ坂本町は、勝風神刀流剣武術発祥の地である。
出題「書懐」「白虎隊」「廬山の瀑布を望む」「日本刀」「富士山」






